![]() |
|
今年で4回目を迎える秋の「CQ EVミニカート・レース」は,今年も筑波サーキット(コース2000)で10月8日(日)に開催します.本レースは,コイルの巻き方から自分で決める自作モータを使用し,30分走行での周回数を競います.今年から,電池が鉛蓄バッテリーだけでなく,リチウム・イオン・バッテリー(指定機種のみ)も使えます.
自作のモータとEVカートで,秋の筑波サーキットを走行してみませんか.また,レースの観戦だけでも歓迎です.多くの方々のご参加をお待ちしております. ![]() ![]()
「CQ EVミニカート<筑波レース>」は,モータと制御技術に焦点を当てた,いわゆる「エレクトロニクス&マイコン応用モータ制御技術」を競うことを目的としています.そのために「CQブラシレス・モータ&インバータ・キット」のモータ本体と「CQ EVミニカート・キット」の車体を使用します.キットのコントローラ(インバータ制御基板)は,そのまま使用しても,別なモノを使用しても問題ありません.コイルを自分で手巻きした自作モータで筑波サーキットにチャレンジしてください.もちろん,クルマの足回り調整も怠りなく!
EVでは,電池制御もクルマとしての性能を決めるとても重要な技術です.そこで,2017年大会では,EVミニカートの駆動用電池として「鉛電池(24V)」だけではなく「リチウム・イオン電池(25.2V)」(ただし機種限定)も使えるクラスも用意しました.二つのクラスもレースは同じです.電池の差がレースの走りの差になるのか,ならないのかも注目です. ■レース概要 参加車両:CQ EVミニカート + CQブラシレス・モータ ※モータ制御基板の改造は可,車体の改造は不可 参加資格:15歳以上 ※ただし20歳未満の場合は保護者の同意が必要 レース方式:ほぼ同性能の鉛電池またはリチウム・イオン電池で30分走行し,周回数を競う コース:筑波サーキット コース2000 ■CQ EVミニカート ![]() ■筑波サーキット コース2000 ![]() 筑波サーキット コース2000の詳細ページ ■開催概要 ●名称● 2017年 CQ EVミニカート筑波レース ●開催日● 2017年10月8日[日] ●開催地● 筑波サーキット「コース2000」 〒304-0824 茨城県下妻市村岡乙159 ●主催● 日本電気自動車レース協会(JEVRA) ●協力● (株)ミツバ ●運営● CQ EVミニカート・レース研究会,CQ出版(株) ●レース参加料● 一般参加:17,000円(税込) 学生参加:12,000円(税込) ●観戦料● 無料(申込は必要ありません) |
|
お問い合わせ 個人情報の扱い |
![]() |