![]() |
トランジスタ技術全国セミナ ―― IoT電池入門[大阪]は,終了いたしました.
ご参加いただきました皆様のご協力に感謝いたします.
![]()
無人マシンでIoT!
Liイオン電池&低消費電力無線 実践活用術 ![]()
2016年11月25日の
『トランジスタ技術全国セミナ』は 10月号『特集:IoT電池入門』が教科書です!
■Topics
●講師プロフィールを公開しました 2016年11月2日
●講演内容を公開しました 2016年11月2日
■講師プロフィール
◎江田 信夫(えだ のぶお)氏 1973年,松下電器(現パナソニック)入社.入社以来,リチウム1次電池やリチウム2次電池,リチウム・イオン蓄電池およびリチウム・ポリマ蓄電池などリチウム電池の研究開発と商品化に従事.定年退職後の2010年からLIBTEC(リブテック:技術研究組合 リチウムイオン電池材料評価研究センター)にて電極研究,電池開発と材料評価に従事.2016年4月から技術顧問. ◎下間 憲行(しもつま のりゆき)氏 (有)アクト電子に勤務.マイコン屋として8080の時代から回路設計と製作を行う.電子工作を含め,電子回路の修理など日常の出来事を居酒屋ガレージ日記でつづっている.
■講演内容
トランジスタ技術10月号の特集は,私たちが手軽に作れる,使える携帯型のデバイスを中心に,IoT(Internet of Things,モノのインターネット)時代の電池の選び方,使い方や活用術について実験を通じて解説しました. そこで,本セミナでは,IoT時代の電池の選び方や使い方を解説します.その中でもよく使われる「リチウム・イオン蓄電池」,「コイン電池」,「ニッケル水素蓄電池」の3種類について,本誌筆者陣が実践的な活用術を詳しく解説します. 関西地域のエンジニアの皆さま,本誌を片手にぜひご参加ください! ◎セッション 1 スタンドアロン電源「電池」入門 ◎講師:江田 信夫 氏 ◎セッション 2 軽量&高密度!「リチウム・イオン蓄電池」の基礎と充電作法 ◎講師:江田 信夫 氏 ◎セッション 3 リチウム・イオン蓄電池の「劣化」と「安全対策」 ◎講師:江田 信夫 氏 ◎セッション 4 無人IoT作り!コイン電池&低消費電力無線入門 ◎講師:田中 邦夫 氏 ◎セッション 5 内部抵抗から電池の劣化具合を調べる方法と回路 ◎講師:下間 憲行 氏 ◎セッション 6 電池の①耐久力②放電力③温度特性テスト手法 ◎講師:下間 憲行 氏 ■開催概要 名称:トランジスタ技術全国セミナ ―― IoT電池入門[大阪] 開催日:2016年11月25日(金) 開催場所:大阪大学中之島センター7F 講義室703 〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-53 受講料:9,800円[税込](本誌料金は含まれておりません) 主催:CQ出版社 |
お問い合わせ 個人情報の扱い |
![]() |