* * * 社 内 評 価 環 境 * * *

ベンダ・セッション


V-0110:30-11:00  (株)コア

V-0211:05-11:35  日本ローターバッハ(株)

V-0311:40-12:10  ルネサス エレクトロニクス(株)

V-0412:15-12:45  京都マイクロコンピュータ(株)

V-0512:50-13:20  STマイクロエレクトロニクス(株)

V-0613:25-13:55  IARシステムズ(株)

V-0714:00-14:30  東芝マイクロエレクトロニクス(株)

V-0814:35-15:05  (株)Sohwa & Sophia Technologies

V-0915:10-15:40  イー・フォース(株)

V-1015:45-16:15  横河ディジタルコンピュータ(株)

V-1216:55-17:25  NXPセミコンダクターズ

V-1317:30-18:00  アーム(株)



V-0110:30-11:00  (株)コア

GR-PEACHとオプションシールドで安価に早く
―― 組み込みIoTシステムの活用術紹介


◎講師:利根川 昌弘   (株)コア エンベデッドソリューションカンパニー
営業統括部 担当課長
   GR-PEACHのオプションセンサシールドから無線モジュールを活用した,IoTプロトタイピング開発の活用事例をご紹介します.

V-0211:05-11:35  日本ローターバッハ(株)

TRACE32デバッガで行うWindows 10 IoT Coreのアプリデバッグ

◎講師:香川 貴人   日本ローターバッハ(株) 技術部

   JTAGデバッガを使ったWindows 10 IoT Core環境でのカーネルおよびアプリケーションデバッグの特長とそのメリットについて解説します.

V-0311:40-12:10  ルネサス エレクトロニクス(株)

組み込みシステム開発に新たな解!
Renesas Synergy プラットフォーム


◎講師:植田 雅史   ルネサス エレクトロニクス(株)
グローバル・セールス・マーケティング本部 日系戦略・マーケティング部 プロダクト・マーケティング課 主任
  Renesas Synergy プラットフォームは,IoT時代のシステム開発者にとっての強い味方になります.動作保証されたソフトウェア,スケーラビリティとコンパチビリティが確保されたマイクロコントローラ,使い易さを追求した統合開発環境,エンドセットにそのまま流用できるリファレンス・デザイン,クリックラップ形式でのライセンス取得や様々なソフトウェアダウンロードが可能な専用クラウドサイト,これらのすべてが悩めるシステム開発者の有効なサプリメントとなり,革新的な技術開発へと導きます.

V-0412:15-12:45  京都マイクロコンピュータ(株)

PARTNER-Jet2とKMCが考える組込向け
新・開発プラットフォーム SOLID (新製品発表)


◎講師:辻 邦彦   京都マイクロコンピュータ(株)
東京オフィス ゼネラルマネージャ

   JTAGデバッガ"PARTNER-Jet2"について,64bit ARMv8対応など,最新のARM CPU対応状況などを説明します.また,30年以上組込市場に開発環境を提供したKMCが考える,新しい開発プラットフォーム SOLIDについて,新製品発表を行います.

V-0512:50-13:20  STマイクロエレクトロニクス(株)

超簡単!STM32 Open Development Environment & mbed OSによるセンサ・ノードの構築

◎講師:原 文雄   STマイクロエレクトロニクス(株)
マイクロコントローラ・メモリ・セキュアMCU製品グループ 部長

  Cortex®-Mプロセッサ搭載のSTM32マイコンを中心とする開発エコシステム「STM32 ODE」は,STM32開発ボード(Nucleo)やセンサ,通信用ICを搭載した各種拡張ボード(X-Nucleo),ならびに無償サンプル・ソフトウェアで構成されており,試作開発のコスト低減と期間短縮に大きく貢献します.また,ARM mbed classicやmbed OSにも対応する他,mbedフォーラムで公開されているソフトウェアも使用可能です.本講演では,STM32 ODEとmbed OSを使用したセンサ・ノードの構築方法を実演を交えて紹介します.

V-0613:25-13:55  IARシステムズ(株)

ツールメーカーが教えるARMマイコンで知っておきたいデバッグ手法

◎講師:赤星 博輝   IARシステムズ(株)技術部マネージャ

  IAR Embedded Workbench for ARMにはデバッグを支援する様々な機能が実装してあり便利ですが,使いこなしのテクニックを学ぶと更に便利になります.本セッションでは,よくあるトラブルとそれをどのようにデバッグが出来るのか?という実例をもとにデバッグ手法をご紹介します.また,効率よくデバッグするために守るべきポイントやソフトウェアの挙動を観測するための手法についてもご紹介するので,初めてARMマイコンを使う方には必見の内容です.

V-0714:00-14:30  東芝マイクロエレクトロニクス(株)

センシング機器からモータ制御機器をカバーするMCUの提案

◎講師:徳山 均   東芝マイクロエレクトロニクス(株)
ミックスシグナルコントローラ統括部 参事

  当社は長年培ってきましたMCUによるモータ制御技術をベースにさまざまなアプリケーション機器制御への応用技術を提案します.また,2016年5月にサンプル出荷を開始しましたTXZファミリのモチーフ製品の解説から製品ロードマップ,そして,TXZファミリの特長とユーザへの提供価値について詳しく紹介します.

V-0814:35-15:05  (株)Sohwa & Sophia Technologies

Bluetooth搭載機器開発入門と無線応用機器開発事例

◎講師:松本 正博   (株)Sohwa & Sophia Technologies 開発営業課

  IoT時代において組み込み機器にBluetoothやWiFiなどの無線インターフェースを搭載することが当たり前になってきましまた.本セッションではこれからBluetooth搭載機器を開発される方を対象に,当社での受託開発事例を元に易しく説明します.また,Wi-FiやGPS受信など他の無線応用機器についても受託開発事例を元に開発時間短縮のノウハウ・取り組み例を解説します.

V-0915:10-15:40  イー・フォース(株)

組み込みシステム開発環境の最新動向と選択基準
―― 何を選択するか


◎講師:野田 周作   イー・フォース(株) セールスマネージャー

  組み込みシステム開発を行う際に,開発担当者はCPU,コンパイラ,デバッガ,OS,ミドルウェアなど膨大な製品群から開発するシステムに最もベストなモノを選択するために,多くの時間と労力を強いられています.OSSを使っていいのか?最適なCPUは何か?など開発者がどのようなプロセスを経て導入決定をするのか?本セッションでは最適な製品を選択をするために何が必要か,最新動向とともに解説します.

V-1015:45-16:15  横河ディジタルコンピュータ(株)

繋がるARM組込み機器!TTM短縮を可能にする開発環境選び
◎講師:三好 忠海   横河ディジタルコンピュータ(株)
事業本部 第一事業部 営業戦略センター ARMビジネス部 マネージャー
  開発の現場は常にデリバリータイムの短縮やコストの効率化を求められています.一方,IoTでつながる"モノ"には以前よりも高い安全性が求められ,現場の努力だけでどうにかできる状態は超えつつあります.そこで大切なのが,開発を支える開発ツールの選択です.「採用することで開発の効率が上がり,開発コストを抑えることができる」開発ツールを選定するポイントと採用事例をご紹介します.

V-1216:55-17:25  NXPセミコンダクターズ

NXPマイコンで実現する最新のIoTソリューション

◎講師:喜須海 統雄   NXPセミコンダクターズ
マイクロコントローラ製品統括本部 ビジネス・デベロップメント MCU 担当マネージャー
  NXPとフリースケールの経営統合により,2015年12月に誕生した新生NXPセミコンダクターズのARMマイコンは,KinetisシリーズとLPCシリーズを合わせ1,100品種を越える業界最大級のラインナップを誇ります.本セッションでは,IoTに特化した無線トランシーバやセキュリティ機能を搭載したマイコンの技術解説に加えて,センサやNFCチップ,通信スタックとの組み合わせによって実現する最強の次世代IoTソリューションをご紹介します.

V-1317:30-18:00  アーム(株)

より簡単に入手,安価になったARM Cortex-M0がDesignStartから提供

◎講師:佐藤 啓昭   アーム(株)
応用技術部 シニアフィールドアプリケーションエンジニア
  IoT関連を中心にマイコンの需要が急速に高まっている中で,ARMが提供するCortex-M0はIoTに適した小面積,低消費電力,安価で容易に入手が可能なIPとしてDesignStartから提供されることになりました.本セッションではCortex-M0を利用したマイコン設計から製造までの流れをご紹介します.


お問い合わせ 個人情報の扱い Copyright 2024 CQ Publishing Co.,Ltd.